1 はじめに
「にじ野望」の世界へようこそ。このゲームは三浦介がVtuberグループ「にじさんじ」のライバー、イブラヒムさんが企画配信した「にじライバーの野望」をモチーフとしたファンゲームです。
このゲームは非公式の同人無料マルチゲームであり、今のところ全く許認可を得ておりません。何か問題があれば直ちに終了となります。
プレイヤーはにじさんじライバーさんとなって、毎ターンコマンドをGMに提出し天下統一を目指します。スタートは1615年春、続いて夏、秋と進みます。
2 プレイヤー登録
各プレイヤーは以下のリストから参加希望のライバーさんを選んでゲームマスター(以下GM)に提出してください。
(北海道〜福井までは冬は雪地エリア)
北海道 山地 不破湊 三枝明那
青森 平地 鈴鹿詩子 竜胆尊
秋田 平地 舞元啓介 北小路ヒスイ
岩手 山地 フレン・ E・ルスタリオ 天宮こころ
山形 森林 花畑チャイカ ドーラ
宮城 平地 加賀美ハヤト ジョー・力一
福島 森林 桜凛月 ルイス・キャミー
新潟 平地 アンジュ・カトリーナ ベルモンド・バンデラス
富山 山地 笹木咲 魔界ノりりむ
石川 平地 レイン・パターソン 西園チグサ
長野 山地 シスター・クレア 郡道美玲
岐阜 森林 来栖夏芽 奈羅花
群馬 山地 レオス・ヴィンセント アルス・アルマル
栃木 森林 ラトナ・プティ 本間ひまわり
茨城 平地 勇気ちひろ エクス・アルビオ
埼玉 森林 静凛 家長むぎ
山梨 森林 モイラ ニュイ・ソシエール
福井 山地 オリバー・エバンス 森中花咲
東京 平地 月ノ美兎 赤羽葉子
千葉 山地 社築 エリー・コニファー
神奈川 平地 剣持刀也 夕陽リリ
静岡 山地 リゼ・ヘルエスタ 雪城真尋
愛知 平地 葛葉 レヴィ・エリファ
三重 森林 周央サンゴ えまおうがすと
滋賀 平地 ましろ爻 神田笑一
京都 平地 伏見ガク 宇志海いちご
奈良 森林 戌亥とこ 朝比南アカネ
和歌山 山地 町田ちま 黒井しば
大阪 平地 樋口楓 シェリン・バーガンディ
兵庫 山地 渋谷ハジメ 鷹宮リオン
岡山 山地 鈴谷アキ 鈴木勝
広島 平地 健屋花那 白雪巴
島根 森林 甲斐田晴 弦月藤士郎
鳥取 平地 イブラヒム 早瀬走
山口 山地 緑仙 夢追翔
香川 平地 フミ 文野環
徳島 山地 卯月コウ 瀬戸美夜子
愛媛 森林 成瀬鳴 春先エアル
高知 山地 相羽ういは グゥエル・オス・ガール
福岡 森林 叶 轟京子
大分 山地 小野町春香 空星きらめ
佐賀 平地 でびでび・でびる 葉山舞鈴
長崎 平地 長尾景 東堂コハク
熊本 森林 星川サラ 山神かるた
宮崎 山地 える 物述有栖
鹿児島 森林 葉加瀬冬雪 夜見れな
沖縄 森林 椎名唯華 魔使マオ
ゲームスタート時、各国は5国力ポイントプラス足軽5000か弓兵2500か騎兵2500のいずれかを選び保有して開始します。各国2人いるライバーのうち、君主となる方を選びもう1人はその家臣となります。
3 コマンド
各君主は、定められた締め切りまでにそれぞれのエリアごとに 1同盟 2贈物 3内政 4徴兵 5移動 6出陣 7共同出陣 8配信 9降伏のうちのどれかひとつを選んでGMに連絡してください。
外交コマンドは君主のいるエリアでのみ可能です。ライバー不在のエリアでは移動以外のコマンドはできません。
コマンドを消費しない選択として、どの武将がどの部隊を指揮するのかそれぞれエリアごとに違う兵種を選んで指定を行ってください。
同じように同盟国や自国の他のエリアがある場合、どの武将の部隊で救援するのか1エリアにつき1部隊を救援部隊として指定をしてください。隣接エリアが攻撃された場合、救援に指定されていた武将は自動でその部隊全軍で救援に出ます。
救援部隊指定がない場合は救援は行われません。指揮するライバーがいない兵種は戦闘に参加しません。
4 同盟・救援・共同出陣
他のプレイヤーさんとメールやSNSなどを用いて自由にやりとりし外交します。新たに同盟を結ぶ場合、それぞれの国の君主がいるエリアが同盟国となる全ての国の名前を書いてコマンドを提出します。
同盟した場合、同盟国の隣接エリアから救援を受けられることがあります。同盟国を救援する部隊の指定はその同盟を結ぶターンに同時にできます。
共同出陣で同盟国の出陣を助けて合戦に参加することも可能です。救援と同じく1部隊のみ可能で、現地の共同出陣コマンドを使用します。
同盟国を持たない国は他国から救援を受けることも他国と共同出陣をすることもできません。共同出陣をするには同盟を結んでから行ってください。
5贈物
同盟国は両国の合意により国力ポイントや部隊やアイテムを贈ることができます。贈る側のみコマンドが必要で、一方の君主のいるエリアからもう一方の君主がいるエリアにのみ可能です。隣接している必要はありません。
6 内政
ひとつのエリアにつき3国力ポイントを獲得します。そのエリアにいるライバーの数は関係ありません。ポイントはエリアごとに別にプールされます。
7 徴兵
1国力ポイントを消費して足軽1000か弓兵500か騎兵500、もしくは2国力ポイントを消費して鉄砲500を徴兵することができます。
弓兵と鉄砲は先制攻撃ができます。鉄砲は相手の全種類の部隊に対して攻撃力2倍です。騎兵は相手の足軽に対して攻撃力2倍となり弓兵と鉄砲に対しては攻撃力3倍になります。
8 移動
ひとつのエリアにライバーや兵力や国力ポイントの移動を行います。一度に移動できる距離や数に制限はありません。移動した部隊はそのターンには出陣・救援できません。
ライバーや兵力など全てを移動させても支配する国は変わりませんが、ライバーがいないエリアでは移動以外のコマンドを行うことができません。
9 出陣・合戦
1度に出陣できる武将は4人までです。それぞれが部隊選択した部隊(足軽など)で戦い、同じ兵種は選べません。同盟国による共同出陣軍や救援軍はそれぞれ1部隊のみです。その他に自国の別のエリアから1部隊だけ共同攻撃や救援軍を得ることができます。
戦闘は、まず先攻側と後攻側を決めます。平地=統率 森林=武勇 山地=智略 雪地=政治 で戦場となったエリアの属性で武将の能力値を比べ、最も高い数値を持っていた武将がいる軍が先攻を取ります。以下高い武将がいる順に国ごとに次鋒三番手と続きます。
攻撃順 先攻側の鉄砲→先攻側の弓兵→後攻側の鉄砲→後攻側の弓兵→先攻側の騎兵→先攻側の足軽→後攻側の騎兵→後攻側の足軽
攻撃対象 敵軍ユニットの最も兵数の多い兵種へ攻撃(戦闘開始時の兵数ではなくユニット攻撃時点での減少や全滅も反映)、同数の場合は足軽→騎兵→弓兵→鉄砲の順
という順序で自動的に戦闘が行われます。合戦に参加している攻められた国の部隊兵力がなくなった場合占領されます。合戦に参加しなかった予備兵力や各ライバーは勝った国のものになります。
全滅した部隊を率いていたライバーは全滅させた側の武将になります。救援指定している部隊で出陣することもできますが、そのターンは他エリアの救援を行うことはできなくなります。
君主の部隊が全滅した場合、その君主の勢力は全滅させた側の勢力になります。
救援軍は、隣接する自国で救援設定されているなかから1部隊、同盟国のなかから1部隊の最大2部隊が自動的に送られます。自国や同盟国の隣接エリアが複数ある場合、その中から兵力が最も多い部隊が送られます。兵力が同数なら武勇値の大きいライバーが、→統率→智謀の順に高い部隊が送られます。
10 配信(アイテム・情報・登用)
配信のコマンドを行うと、ライバーの能力を伸ばすアイテムを獲得する、隣国の情報を得る、新たに家臣となるライバーを登用する、などの結果が得られます。配信は機材トラブルなどで失敗することがあります。
アイテムは使った季節とその次の季節の2季の間だけステータスUPとなる食べ物と、装備している間はずっとそれが有効な装備品の2種類があります。鎧を2つなど同じ箇所の装備品は同じライバーには重複できません。アイテムの使用や装備にはコマンドがいりません。
君主ライバーはプレイヤーのいる家臣ライバーに褒美としてこれらのアイテムを与えることができます。プレイヤーのいるライバーは与えられたアイテムを任意のターンに消費したり装備することができます。
配信を行うと登録者数が増えることがあります。登録者数が増えるとより強力なアイテムが手に入る可能性があります。
11 降伏
降伏が行われる場合、「降伏させる」「降伏する」とそれぞれがコマンドを出している必要があります。降伏する国の全部隊はそのターンは出陣できません。
両国の合意によって降伏した国のライバーや兵力・国力はそのまま降伏を受け入れた国のものになります。部下になったPCは軍議やエリアの委任を受けて君主をサポートしてください。
ひとつの国が同じターンに降伏させることができるのはひとつの国だけです。エリアが隣接している必要はありません。
12 判定順
判定は同盟→贈物→内政→徴兵→配信→移動→アイテム使用→降伏→出陣の順に行われます。戦闘の前に救援軍の設定や味方の移動が間に合います。出陣した部隊は毎ターンごと一旦撤退します。配信で獲得したライバーやアイテムを使用できるのは次のターンからになります。
贈物で国力や部隊やアイテムを贈る場合、そのターンの戦闘に使用することができます。送る側も受け取る側もGMにそのことを提出してください。
装備品のアイテムは装備している間ずっと有効、食べ物のアイテムは使用したターンとその次の計2ターンのみ能力値が強化されます。
13 独立・寝返り
プレイヤーのいるライバーの家臣は1部隊を選んで下克上(独立)を起こすことができます。この時選んだ部隊は半減(端数切り捨て)します。その後、同じエリアにいる他の武将の部隊と決着がつくまで戦って勝てば自分の国になります。負けると死亡します。
プレイヤーのいるライバーの家臣はそのエリアにいる1部隊を選んで他国から引き抜きされたり寝返ることができます。引き抜き・寝返りをする側とされる側の両方のコマンド提出が必要です。合戦中の引き抜き・寝返りはできません。
引き抜き・寝返りが成功した場合、その部隊は半減(端数切り捨て)します。
寝返ったり独立した武将が元の勢力に占領されたエリアにいた場合、処断されゲームオーバーになります。
14 細則
エリアAがエリアBに出陣するタイミングで、同時にエリアAがエリアCに攻められた場合、エリアAの出陣はキャンセルされます。共同攻撃・救援も同じです。
出陣占領した武将と部隊は戦闘後に元のエリアに戻ります。
占領されたエリアの武将は、部隊が全滅した場合占領した軍または共同出陣軍のうち、全滅を含めて自分が最も多くの損害を受けた勢力の配下になります。
共同出陣軍および救援軍が参照するステータスと地形は戦闘が起きているエリアの地形になります。
出陣した軍と攻撃を受けた軍が共に全滅し、救援軍も存在しないか全滅した場合にのみそのエリアは唯一生き残った共同出陣軍が占領します。
攻撃を受けた軍が全滅したものの、救援軍が生き残った場合は占領はされません。
同盟国の共同出陣軍1部隊の他、隣接する自国エリアのうち1エリアからも1部隊共同攻撃軍を送ることができます。
隣接していないエリアから共同攻撃軍を送ったり救援軍を送ることはできません。
同時に複数の隣接エリアで戦闘が起きた場合、ひとつのエリアからは救援はそのうちのひとつにのみ送られます。特に指定がない場合原則同盟国より自国を、有利なエリアより不利なエリア優先して救援しますが、最終的にはGMが判断します。
共同でない複数国の攻撃が重なり防衛側が全滅した場合、もっともイニシアティブの高い生き残った部隊の攻撃側ライバーさんがいる国がその国を占領します。
プレイヤーのいるライバーの家臣は君主から単体・複数のエリアやライバー・部隊の委任を受け第二軍団第三軍団等を作ることができます。委任を受けたライバーはそれぞれのエリアで同盟と贈物・降伏以外のコマンドを行うことができます。
出陣や共同出陣の時に同時に兵力・部隊零の武将を出陣させることや国力ポイントを持っていくことはできません。
イニシアティブの数値が同数だった場合、それぞれの軍の次に数値が高い武将同士で比べあいになり、いなければ武将のいる方がイニシアティブを取ります。両軍いなければ右隣の数値で比べます。
プレイしているライバーが戦死した場合、すでに登場しているライバーを選んで再登録することができます。
15 隣接関係
北海道ー青森
徳島ー和歌山
香川ー岡山
愛媛ー広島
福岡ー山口
鹿児島ー沖縄
@お願い 仲間に家臣プレイヤーさんのいる君主プレイヤーさんはなるべくその家臣プレイヤーさんにエリア委任したり、家老として外交や内政を任せたり、侍大将としていくさを任せたり、軍議で方針を聞くなどゲーム参加の配慮をお願いします。
スポンサーサイト
- 2023/05/20(土) 11:20:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1 はじめに
「にじ野望」の世界へようこそ。このゲームは三浦介がVtuberグループ「にじさんじ」のライバー、イブラヒムさんが企画配信した「にじライバーの野望」をモチーフとしたファンゲームです。
このゲームは非公式の同人無料マルチゲームであり、今のところ全く許認可を得ておりません。何か問題があれば直ちに終了となります。
プレイヤーはにじさんじライバーさんとなって、毎ターンコマンドをGMに提出し天下統一を目指します。スタートは1615年春、続いて夏、秋と進みます。
2 プレイヤー登録
各プレイヤーは以下のリストから参加希望のライバーさんを選んでゲームマスター(以下GM)に提出してください。
(北海道〜福井までは冬は雪地エリア)
北海道 山地 不破湊 三枝明那
青森 平地 鈴鹿詩子 竜胆尊
秋田 平地 舞元啓介 北小路ヒスイ
岩手 山地 フレン・ E・ルスタリオ 天宮こころ
山形 森林 花畑チャイカ ドーラ
宮城 平地 加賀美ハヤト ジョー・力一
福島 森林 桜凛月 ルイス・キャミー
新潟 平地 アンジュ・カトリーナ ベルモンド・バンデラス
富山 山地 笹木咲 魔界ノりりむ
石川 平地 レイン・パターソン 西園チグサ
長野 山地 シスター・クレア 郡道美玲
岐阜 森林 来栖夏芽 奈羅花
群馬 山地 レオス・ヴィンセント アルス・アルマル
栃木 森林 ラトナ・プティ 本間ひまわり
茨城 平地 勇気ちひろ エクス・アルビオ
埼玉 森林 静凛 家長むぎ
山梨 森林 モイラ ニュイ・ソシエール
福井 山地 オリバー・エバンス 森中花咲
東京 平地 月ノ美兎 赤羽葉子
千葉 山地 社築 エリー・コニファー
神奈川 平地 剣持刀也 夕陽リリ
静岡 山地 リゼ・ヘルエスタ 雪城真尋
愛知 平地 葛葉 レヴィ・エリファ
三重 森林 周央サンゴ えまおうがすと
滋賀 平地 ましろ爻 神田笑一
京都 平地 伏見ガク 宇志海いちご
奈良 森林 戌亥とこ 朝比南アカネ
和歌山 山地 町田ちま 黒井しば
大阪 平地 樋口楓 シェリン・バーガンディ
兵庫 山地 渋谷ハジメ 鷹宮リオン
岡山 山地 鈴谷アキ 鈴木勝
広島 平地 健屋花那 白雪巴
島根 森林 甲斐田晴 弦月藤士郎
鳥取 平地 イブラヒム 早瀬走
山口 山地 緑仙 夢追翔
香川 平地 フミ 文野環
徳島 山地 卯月コウ 瀬戸美夜子
愛媛 森林 成瀬鳴 春先エアル
高知 山地 相羽ういは グゥエル・オス・ガール
福岡 森林 叶 轟京子
大分 山地 小野町春香 空星きらめ
佐賀 平地 でびでび・でびる 葉山舞鈴
長崎 平地 長尾景 東堂コハク
熊本 森林 星川サラ 山神かるた
宮崎 山地 える 物述有栖
鹿児島 森林 葉加瀬冬雪 夜見れな
沖縄 森林 椎名唯華 魔使マオ
ゲームスタート時、各国は5国力ポイントプラス足軽5000か弓兵2500か騎兵2500のいずれかを選び保有して開始します。各国2人いるライバーのうち、君主となる方を選びもう1人はその家臣となります。
3 コマンド
各君主は、定められた締め切りまでにそれぞれのエリアごとに 1同盟 2贈物 3内政 4徴兵 5移動 6出陣 7共同出陣 8配信 9降伏のうちのどれかひとつを選んでGMに連絡してください。
外交コマンドは君主のいるエリアでのみ可能です。ライバー不在のエリアでは移動以外のコマンドはできません。
コマンドを消費しない選択として、どの武将がどの部隊を指揮するのかそれぞれエリアごとに違う兵種を選んで指定を行ってください。
同じように同盟国や自国の他のエリアがある場合、どの武将の部隊で救援するのか1エリアにつき1部隊を救援部隊として指定をしてください。隣接エリアが攻撃された場合、救援に指定されていた武将は自動でその部隊全軍で救援に出ます。
救援部隊指定がない場合は救援は行われません。指揮するライバーがいない兵種は戦闘に参加しません。
4 同盟・共同出陣
他のプレイヤーさんとメールやSNSなどを用いて自由にやりとりし外交します。同盟した場合、救援を受けられることがあります。救援軍の設定は同盟と同時にできます。
共同出陣で同盟国の出陣を助けて合戦に参加することも可能です。救援と同じく1部隊のみ可能で、現地の共同出陣コマンドを使用します。
同盟国を持たない国は他国から救援を受けることも他国と共同出陣をすることもできません。共同出陣をするには同盟を結んでから行ってください。
両国の合意によって降伏した国のライバーや兵力・国力はそのまま降伏を受け入れた国のものになります。部下になったPCは軍議やエリアの委任を受けて君主をサポートしてください。降伏には両国のコマンド提出が必要です。
5贈物
同盟国は両国の合意により国力ポイントや部隊やアイテムを贈ることができます。
6 内政
ひとつのエリアにつき3国力ポイントを獲得します。
7 徴兵
1国力ポイントを消費して足軽1000か弓兵500か騎兵500、もしくは2国力ポイントを消費して鉄砲500を徴兵することができます。
弓兵と鉄砲は先制攻撃ができます。鉄砲は相手の全種類の部隊に対して攻撃力2倍です。騎兵は相手の足軽に対して攻撃力2倍となり弓兵と鉄砲に対しては攻撃力3倍になります。
8 移動
武将や兵力や国力ポイントの移動を行います。一度に移動できる距離や数に制限はありません。移動した部隊はそのターンには出陣・救援できません。
ライバーや兵力など全てを移動させても支配する国は変わりませんが、ライバーがいないエリアでは移動以外のコマンドを行うことができません。
9 出陣・合戦
1度に出陣できる武将は4人までです。それぞれが部隊選択した部隊(足軽など)で戦い、同じ兵種は選べません。同盟国による共同出陣軍や救援軍はそれぞれ1部隊のみです。その他に自国の別のエリアから1部隊だけ共同攻撃や救援軍を得ることができます。
戦闘は、まず先攻側と後攻側を決めます。平地=統率 森林=武勇 山地=智略 雪地=政治 で戦場となったエリアの属性で武将の能力値を比べ、最も高い数値を持っていた武将がいる軍が先攻を取ります。以下高い武将がいる順に国ごとに次鋒三番手と続きます。
攻撃順 先攻側の鉄砲→先攻側の弓兵→後攻側の鉄砲→後攻側の弓兵→先攻側の騎兵→先攻側の足軽→後攻側の騎兵→後攻側の足軽
攻撃対象 敵軍ユニットの最も兵数の多い兵種へ攻撃(戦闘開始時の兵数ではなくユニット攻撃時点での減少や全滅も反映)、同数の場合は足軽→騎兵→弓兵→鉄砲の順
という順序で自動的に戦闘が行われます。合戦に参加している攻められた国の部隊兵力がなくなった場合占領されます。合戦に参加しなかった予備兵力や各ライバーは勝った国のものになります。
全滅した部隊を率いていたライバーは全滅させた側の武将になります。救援指定している部隊で出陣することもできますが、そのターンは他エリアの救援を行うことはできなくなります。
君主の部隊が全滅した場合、その君主の勢力は全滅させた側の勢力になります。
救援軍は、隣接する自国で救援設定されているなかから1部隊、同盟国のなかから1部隊の最大2部隊が自動的に送られます。自国や同盟国の隣接エリアが複数ある場合、その中から兵力が最も多い部隊が送られます。兵力が同数なら武勇値の大きいライバーが、→統率→智謀の順に高い部隊が送られます。
10 配信(アイテム・情報・登用)
配信のコマンドを行うと、ランダムの結果でライバーの能力を伸ばすアイテムを獲得する、隣国の情報を得る、新たに家臣となるライバーを登用する、などの結果が得られます。配信は機材トラブルなどで失敗することがあります。
アイテムは使った季節とその次の季節の2季の間だけステータスUPとなる食べ物と、装備している間はずっとそれが有効な装備品があります。鎧2つなど同じ箇所の装備品は重複できません。
君主ライバーはプレイヤーのいる家臣ライバーに褒美としてこれらのアイテムを与えることができます。プレイヤーのいるライバーは与えられたアイテムを任意のターンに消費したり装備することができます。
11 降伏
降伏が行われる場合、「降伏させる」「降伏する」とそれぞれがコマンドを出している必要があります。降伏する国の全部隊はそのターンは出陣できません。
12 判定順
判定は同盟→贈物→内政→徴兵→配信→移動→アイテム使用→降伏→出陣の順に行われます。戦闘の前に救援軍の設定や味方の移動が間に合います。出陣した部隊は毎ターンごと一旦撤退します。配信で獲得したライバーやアイテムを使用できるのは次のターンからになります。
外交で国力や部隊やアイテムを贈る場合、移動のタイミングで送られ、そのターンの戦闘に使用することができます。送る側も受け取る側もGMにそのことを提出してください。
13 独立・寝返り
プレイヤーのいるライバーの家臣は1部隊を選んで下克上(独立)を起こすことができます。この時選んだ部隊は半減(端数切り捨て)します。その後、同じエリアにいる他の武将の部隊と決着がつくまで戦って勝てば自分の国になります。負けると死亡します。
プレイヤーのいるライバーの家臣はそのエリアにいる1部隊を選んで他国から引き抜きされたり寝返ることができます。引き抜き・寝返りをする側とされる側の両方のコマンド提出が必要です。合戦中の引き抜き・寝返りはできません。
引き抜き・寝返りが成功した場合、その部隊は半減(端数切り捨て)します。
寝返ったり独立した武将が元の勢力に占領されたエリアにいた場合、処断されゲームオーバーになります。
14 細則
エリアAがエリアBに出陣するタイミングで、同時にエリアAがエリアCに攻められた場合、エリアAの出陣はキャンセルされます。共同攻撃・救援も同じです。
出陣占領した武将と部隊は戦闘後に元のエリアに戻ります。
占領されたエリアの武将は、部隊が全滅した場合占領した軍または共同出陣軍のうち、全滅を含めて自分が最も多くの損害を受けた勢力の配下になります。
共同出陣軍および救援軍が参照するステータスと地形は戦闘が起きているエリアの地形になります。
出陣した軍と攻撃を受けた軍が共に全滅し、救援軍も存在しないか全滅した場合にのみそのエリアは唯一生き残った共同出陣軍が占領します。
攻撃を受けた軍が全滅したものの、救援軍が生き残った場合は占領はされません。
同盟国の共同出陣軍1部隊の他、隣接する自国エリアのうち1エリアからも1部隊共同攻撃軍を送ることができます。
隣接していないエリアから共同攻撃軍を送ったり救援軍を送ることはできません。
同時に複数の隣接エリアで戦闘が起きた場合、ひとつのエリアからは救援はそのうちのひとつにのみ送られます。特に指定がない場合原則同盟国より自国を、有利なエリアより不利なエリア優先して救援しますが、最終的にはGMが判断します。
共同でない複数国の攻撃が重なり防衛側が全滅した場合、もっともイニシアティブの高い生き残った部隊の攻撃側ライバーさんがいる国がその国を占領します。
プレイヤーのいるライバーの家臣は君主からエリアやライバー・部隊の委任を受け第二軍団第三軍団等を作ることができます。委任を受けたライバーはそれぞれのエリアで同盟と贈物以外のコマンドを行うことができます。
出陣や共同出陣の時に同時に兵力・部隊零の武将を出陣させることや国力ポイントを持っていくことはできません。
イニシアティブの数値が同数だった場合、それぞれの軍の次に数値が高い武将同士で比べあいになり、いなければ武将のいる方がイニシアティブを取ります。両軍いなければ右隣の数値で比べます。
プレイしているライバーが戦死した場合、すでに登場しているライバーを選んで再登録することができます。
15 隣接関係
北海道ー青森
徳島ー和歌山
香川ー岡山
愛媛ー広島
福岡ー山口
鹿児島ー沖縄
- 2023/03/15(水) 18:31:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1 はじめに
「にじ野望」の世界へようこそ。このゲームは三浦介がVtuberグループ「にじさんじ」のライバー、イブラヒムさんが企画配信した「にじライバーの野望」をモチーフとしたファンゲームです。
このゲームは非公式の同人無料マルチゲームであり、今のところ全く許認可を得ておりません。何か問題があれば直ちに終了となります。
プレイヤーはにじさんじライバーさんとなって、毎ターンコマンドをGMに提出し天下統一を目指します。スタートは1615年春、続いて夏、秋と進みます。
2 プレイヤー登録
各プレイヤーは以下のリストから参加希望のライバーさんを選んでゲームマスター(以下GM)に提出してください。
(北海道〜福井までは冬は雪地エリア)
北海道 山地 不破湊 三枝明那
青森 平地 鈴鹿詩子 竜胆尊
秋田 平地 舞元啓介 北小路ヒスイ
岩手 山地 フレン・ E・ルスタリオ 天宮こころ
山形 森林 花畑チャイカ ドーラ
宮城 平地 加賀美ハヤト ジョー・力一
福島 森林 桜凛月 ルイス・キャミー
新潟 平地 アンジュ・カトリーナ ベルモンド・バンデラス
富山 山地 笹木咲 魔界ノりりむ
石川 平地 レイン・パターソン 西園チグサ
長野 山地 シスター・クレア 郡道美玲
岐阜 森林 来栖夏芽 奈羅花
群馬 山地 レオス・ヴィンセント アルス・アルマル
栃木 森林 ラトナ・プティ 本間ひまわり
茨城 平地 勇気ちひろ エクス・アルビオ
埼玉 森林 静凛 家長むぎ
山梨 森林 モイラ ニュイ・ソシエール
福井 山地 オリバー・エバンス 森中花咲
東京 平地 月ノ美兎 赤羽葉子
千葉 山地 社築 エリー・コニファー
神奈川 平地 剣持刀也 夕陽リリ
静岡 山地 リゼ・ヘルエスタ 雪城真尋
愛知 平地 葛葉 レヴィ・エリファ
三重 森林 周央サンゴ えまおうがすと
滋賀 平地 ましろ爻 神田笑一
京都 平地 伏見ガク 宇志海いちご
奈良 森林 戌亥とこ 朝比南アカネ
和歌山 山地 町田ちま 黒井しば
大阪 平地 樋口楓 シェリン・バーガンディ
兵庫 山地 渋谷ハジメ 鷹宮リオン
岡山 山地 鈴谷アキ 鈴木勝
広島 平地 健屋花那 白雪巴
島根 森林 甲斐田晴 弦月藤士郎
鳥取 平地 イブラヒム 早瀬走
山口 山地 緑仙 夢追翔
香川 平地 フミ 文野環
徳島 山地 卯月コウ 瀬戸美夜子
愛媛 森林 成瀬鳴 春先エアル
高知 山地 相羽ういは グゥエル・オス・ガール
福岡 森林 叶 轟京子
大分 山地 小野町春香 空星きらめ
佐賀 平地 でびでび・でびる 葉山舞鈴
長崎 平地 長尾景 東堂コハク
熊本 森林 星川サラ 山神かるた
宮崎 山地 える 物述有栖
鹿児島 森林 葉加瀬冬雪 夜見れな
沖縄 森林 椎名唯華 魔使マオ
ゲームスタート時、各国は5国力ポイントプラス足軽5000か弓兵2500か騎兵2500のいずれかを選び保有して開始します。
3 コマンド
各君主は、定められた締め切りまでにそれぞれのエリアごとに 1外交(同盟/共同攻撃) 2内政(国力3or4獲得) 3徴兵 4移動 5出陣 6配信のうちのどれかひとつを選んでGMに連絡してください。
外交コマンドは君主のいるエリアでのみ可能です。ライバー不在のエリアでは移動以外のコマンドはできません。
コマンドを消費しない選択として、どの武将がどの部隊を指揮するのかそれぞれエリアごとに違う兵種を選んで指定を行ってください。
同じように同盟国や自国の他のエリアがある場合、どの武将の部隊で救援するのか1エリアにつき1部隊を救援部隊として指定をしてください。隣接エリアが攻撃された場合、救援に指定されていた武将は自動でその部隊全軍で救援に出ます。
救援部隊指定がない場合は救援は行われません。指揮するライバーがいない兵種は戦闘に参加しません。
4 外交
他のプレイヤーさんとメールやSNSなどを用いて自由にやりとりし外交します。同盟した場合、救援を受けられることがあります。救援軍の設定は同盟と同時にできます。
共同攻撃で同盟国の出陣を助けて合戦に参加することも可能です。共同攻撃に参加するのは救援と同じく1部隊だけです。
同盟国を持たない国は他国から救援を受けることも他国と共同攻撃をすることもできません。共同攻撃をするには同盟を結んでから行ってください。
両国の合意によって降伏した国のライバーや兵力・国力はそのまま降伏を受け入れた国のものになります。部下になったPCは軍議やエリアの委任を受けて君主をサポートしてください。降伏には両国のコマンド提出が必要です。
同盟国は両国の合意により国力ポイントや部隊やアイテムを贈ることができます。
5 内政
ひとつのエリアにつき3国力ポイントを獲得します。
6 徴兵
1国力ポイントを消費して足軽1000か弓兵500か騎兵500、もしくは2国力ポイントを消費して鉄砲500を徴兵することができます。
弓兵と鉄砲は先制攻撃ができます。鉄砲は相手の全種類の部隊に対して攻撃力2倍です。騎兵は相手の足軽に対して攻撃力2倍となり弓兵と鉄砲に対しては攻撃力3倍になります。
7 移動
武将や兵力や国力ポイントの移動を行います。一度に移動できる距離や数に制限はありません。移動した部隊はそのターンには出陣・救援できません。
ライバーや兵力など全てを移動させても支配する国は変わりませんが、ライバーがいないエリアでは移動以外のコマンドを行うことができません。
8 出陣・合戦
1度に出陣できる武将は4人までです。それぞれが部隊選択した部隊(足軽など)で戦い、同じ兵種は選べません。同盟国による共同攻撃軍や救援軍はそれぞれ1部隊のみです。その他に自国の別のエリアから1部隊だけ共同攻撃や救援軍を得ることができます。
戦闘は、まず先攻側と後攻側を決めます。平地=統率 森林=武勇 山地=智略 雪地=政治 で戦場となったエリアの属性で武将の能力値を比べ、最も高い数値を持っていた武将がいる軍が先攻を取ります。以下高い武将がいる順に国ごとに次鋒三番手と続きます。
攻撃順 先攻側の鉄砲→先攻側の弓兵→後攻側の鉄砲→後攻側の弓兵→先攻側の騎兵→先攻側の足軽→後攻側の騎兵→後攻側の足軽
攻撃対象 敵軍ユニットの最も兵数の多い兵種へ攻撃(戦闘開始時の兵数ではなくユニット攻撃時点での減少や全滅も反映)、同数の場合は足軽→騎兵→弓兵→鉄砲の順
という順序で自動的に戦闘が行われます。合戦に参加している攻められた国の部隊兵力がなくなった場合占領されます。合戦に参加しなかった予備兵力や各ライバーは勝った国のものになります。
全滅した部隊を率いていたライバーは全滅させた側の武将になります。救援指定している部隊で出陣することもできますが、そのターンは他エリアの救援を行うことはできなくなります。
君主の部隊が全滅した場合、その君主の勢力は全滅させた側の勢力になります。
救援軍は、隣接する自国で救援設定されているなかから1部隊、同盟国のなかから1部隊の最大2部隊が自動的に送られます。自国や同盟国の隣接エリアが複数ある場合、その中から兵力が最も多い部隊が送られます。兵力が同数なら武勇値の大きいライバーが、→統率→智謀の順に高い部隊が送られます。
9 配信・アイテム
配信のコマンドを行うと、ランダムの結果でライバーの能力を伸ばすアイテムを獲得する、隣国の情報を得る、新たに家臣となるライバーを登用する、などの結果が得られます。配信は機材トラブルなどで失敗することがあります。
アイテムは使った季節とその次の季節の2季の間だけステータスUPとなる食べ物と、装備している間はずっとそれが有効な装備品があります。鎧2つなど同じ箇所の装備品は重複できません。
君主ライバーは部下のライバーに褒美としてこれらのアイテムを与えることができます。プレイヤーのいるライバーは与えられたアイテムを任意に消費したり装備することができます。
10 判定
判定は外交→内政→徴兵→配信→移動→アイテム使用→出陣の順に行われます。戦闘の前に救援軍の設定や味方の移動が間に合います。出陣した部隊は毎ターンごと一旦撤退します。配信で獲得したライバーやアイテムを使用できるのは次のターンからになります。
外交で国力や部隊やアイテムを贈る場合、移動のタイミングで送られ、そのターンの戦闘に使用することができます。送る側も受け取る側もGMにそのことを提出してください。
11 独立・寝返り
プレイヤーのいるライバーの家臣は1部隊を選んで下克上(独立)を起こすことができます。この時選んだ部隊は半減(端数切り捨て)します。その後、同じエリアにいる他の武将の部隊と決着がつくまで戦って勝てば自分の国になります。負けると死亡します。
プレイヤーのいるライバーの家臣はそのエリアにいる1部隊を選んで他国から引き抜きされたり寝返ることができます。引き抜き・寝返りをする側とされる側の両方のコマンド提出が必要です。合戦中の引き抜き・寝返りはできません。
引き抜き・寝返りが成功した場合、その部隊は半減(端数切り捨て)します。
寝返ったり独立した武将が元の勢力に占領されたエリアにいた場合、処断されゲームオーバーになります。
11 細則
エリアAがエリアBに出陣するタイミングで、同時にエリアAがエリアCに攻められた場合、エリアAの出陣はキャンセルされます。共同攻撃・救援も同じです。
出陣占領した武将と部隊は戦闘後に元のエリアに戻ります。
占領されたエリアの武将は、部隊が全滅した場合占領した軍または共同攻撃軍のうち、全滅を含めて自分が最も多くの損害を受けた勢力の配下になります。
共同攻撃軍および救援軍が参照するステータスと地形は戦闘が起きているエリアの地形になります。
出陣した軍と攻撃を受けた軍が共に全滅し、救援軍も存在しないか全滅した場合にのみそのエリアは唯一生き残った共同攻撃軍が占領します。
攻撃を受けた軍が全滅したものの、救援軍が生き残った場合は占領はされません。
同盟国の共同攻撃軍の他、隣接する自国エリアのうち1エリアからも1部隊共同攻撃軍を送ることができます。
隣接していないエリアから共同攻撃軍を送ったり救援軍を送ることはできません。
同時に複数の隣接エリアで戦闘が起きた場合、ひとつのエリアからは救援はそのうちのひとつにのみ送られます。特に指定がない場合原則同盟国より自国を、有利なエリアより不利なエリア優先して救援しますが、最終的にはGMが判断します。
共同でない複数国の攻撃が重なり防衛側が全滅した場合、もっともイニシアティブの高い生き残った部隊の攻撃側ライバーさんがいる国がその国を占領します。
プレイヤーのいるライバーの家臣は君主からエリアやライバー・部隊の委任を受け第二軍団第三軍団等を作ることができます。委任を受けたライバーはそれぞれのエリアで外交以外のコマンドを行うことができます。
出陣の時に同時に兵力・部隊零の武将を出陣させることや国力ポイントを持っていくことはできません。
イニシアティブの数値が同数だった場合、それぞれの軍の次に数値が高い武将同士で比べあいになり、いなければ武将のいる方がイニシアティブを取ります。両軍いなければ右隣の数値で比べます。
降伏が行われる場合、「降伏させる」「降伏する」とそれぞれが外交コマンドを出している必要があります。降伏する国の全部隊はそのターンは出陣できません。
プレイしているライバーが戦死した場合、すでに登場しているライバーを選んで再登録することができます。
11 隣接関係
北海道ー青森
徳島ー和歌山
香川ー岡山
愛媛ー広島
福岡ー山口
鹿児島ー沖縄
- 2023/03/15(水) 17:57:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1 はじめに
「にじ野望」の世界へようこそ。このゲームは三浦介がVtuberグループ「にじさんじ」のライバー、イブラヒムさんが企画配信した「にじライバーの野望」をモチーフとしたファンゲームです。
このゲームは非公式の同人無料マルチゲームであり、今のところ全く許認可を得ておりません。何か問題があれば直ちに終了となります。
プレイヤーはにじさんじライバーさんとなって、天下統一を目指します。スタートは1615年春、続いて夏、秋と進みます。
2 プレイヤー登録
各プレイヤーは以下のリストから参加希望のライバーさんを選んでゲームマスター(以下GM)に提出してください。
(北海道〜福井までは冬は雪地エリア)
北海道 山地 不破湊 三枝明那
青森 平地 鈴鹿詩子 竜胆尊
秋田 平地 舞元啓介 北小路ヒスイ
岩手 山地 フレン・ E・ルスタリオ 天宮こころ
山形 森林 花畑チャイカ ドーラ
宮城 平地 加賀美ハヤト ジョー・力一
福島 森林 桜凛月 ルイス・キャミー
新潟 平地 アンジュ・カトリーナ ベルモンド・バンデラス
富山 山地 笹木咲 魔界ノりりむ
石川 平地 レイン・パターソン 西園チグサ
長野 山地 シスター・クレア 郡道美玲
岐阜 森林 来栖夏芽 奈羅花
群馬 山地 レオス・ヴィンセント アルス・アルマル
栃木 森林 ラトナ・プティ 本間ひまわり
茨城 平地 勇気ちひろ エクス・アルビオ
埼玉 森林 静凛 家長むぎ
山梨 森林 モイラ ニュイ・ソシエール
福井 山地 オリバー・エバンス 森中花咲
東京 平地 月ノ美兎 赤羽葉子
千葉 山地 社築 エリー・コニファー
神奈川 平地 剣持刀也 夕陽リリ
静岡 山地 リゼ・ヘルエスタ 雪城真尋
愛知 平地 葛葉 レヴィ・エリファ
三重 森林 周央サンゴ えまおうがすと
滋賀 平地 ましろ爻 神田笑一
京都 平地 伏見ガク 宇志海いちご
奈良 森林 戌亥とこ 朝比南アカネ
和歌山 山地 町田ちま 黒井しば
大阪 平地 樋口楓 シェリン・バーガンディ
兵庫 山地 渋谷ハジメ 鷹宮リオン
岡山 山地 鈴谷アキ 鈴木勝
広島 平地 健屋花那 白雪巴
島根 森林 甲斐田晴 弦月藤士郎
鳥取 平地 イブラヒム 早瀬走
山口 山地 緑仙 夢追翔
香川 平地 フミ 文野環
徳島 山地 卯月コウ 瀬戸美夜子
愛媛 森林 成瀬鳴 春先エアル
高知 山地 相羽ういは グゥエル・オス・ガール
福岡 森林 叶 轟京子
大分 山地 小野町春香 空星きらめ
佐賀 平地 でびでび・でびる 葉山舞鈴
長崎 平地 長尾景 東堂コハク
熊本 森林 星川サラ 山神かるた
宮崎 山地 える 物述有栖
鹿児島 森林 葉加瀬冬雪 夜見れな
沖縄 森林 椎名唯華 魔使マオ
ゲームスタート時、各国は5国力ポイントプラス足軽5000か弓兵2500か騎兵2500のいずれかを選び保有して開始します。
3 コマンド
各君主は、定められた締め切りまでにそれぞれのエリアごとに 1外交(同盟/共同攻撃) 2内政(国力3or4獲得) 3徴兵 4移動 5出陣 6配信のうちのどれかひとつを選んでGMに連絡してください。
外交コマンドは君主のいるエリアでのみ可能です。ライバー不在のエリアでは移動以外のコマンドはできません。
コマンドを消費しない選択として、どの武将がどの部隊を指揮するのかそれぞれエリアごとに違う兵種を選んで指定を行ってください。
同じように同盟国や自国の他のエリアがある場合、どの武将の部隊で救援するのか1エリアにつき1部隊を救援部隊として指定をしてください。隣接エリアが攻撃された場合、救援に指定されていた武将は自動でその部隊全軍で救援に出ます。
救援部隊指定がない場合は救援は行われません。指揮するライバーがいない兵種は戦闘に参加しません。
4 外交
他のプレイヤーさんとメールやSNSなどを用いて自由にやりとりし外交します。同盟した場合、救援を受けられることがあります。救援軍の設定は同盟と同時にできます。
共同攻撃で同盟国の出陣を助けて合戦に参加することも可能です。共同攻撃に参加するのは救援と同じく1部隊だけです。
同盟国を持たない国は他国から救援を受けることも他国と共同攻撃をすることもできません。共同攻撃をするには同盟を結んでから行ってください。
両国の合意によって降伏した国のライバーや兵力・国力はそのまま降伏を受け入れた国のものになります。部下になったPCは軍議やエリアの委任を受けて君主をサポートしてください。降伏には両国のコマンド提出が必要です。
5 内政
ひとつのエリアにつき3国力ポイントを獲得します。部下になったプレイヤーのいるライバーが委任されているそのエリアでのみ4ポイント獲得できます。
6 徴兵
1国力ポイントを消費して足軽1000か弓兵500か騎兵500、もしくは2国力ポイントを消費して鉄砲500を徴兵することができます。
弓兵と鉄砲は先制攻撃ができます。鉄砲は相手の全種類の部隊に対して攻撃力2倍です。騎兵は相手の足軽に対して攻撃力2倍となり弓兵と鉄砲に対しては攻撃力3倍になります。
7 移動
武将や兵力や国力ポイントの移動を行います。一度に移動できる距離や数に制限はありません。移動した部隊はそのターンには出陣・救援できません。
ライバーや兵力など全てを移動させても支配する国は変わりませんが、ライバーがいないエリアでは移動以外のコマンドを行うことができません。
8 出陣・合戦
1度に出陣できる武将は4人までです。それぞれが部隊選択した部隊(足軽など)で戦い、同じ兵種は選べません。同盟国による共同攻撃軍や救援軍はそれぞれ1部隊のみです。その他に自国の別のエリアから1部隊だけ共同攻撃や救援軍を得ることができます。
戦闘は、まず先攻側と後攻側を決めます。平地=統率 森林=武勇 山地=智略 雪地=政治 で戦場となったエリアの属性で武将の能力値を比べ、最も高い数値を持っていた武将がいる軍が先攻を取ります。以下高い武将がいる順に国ごとに次鋒三番手と続きます。
攻撃順 先攻側の鉄砲→先攻側の弓兵→後攻側の鉄砲→後攻側の弓兵→先攻側の騎兵→先攻側の足軽→後攻側の騎兵→後攻側の足軽
攻撃対象 敵軍ユニットの最も多い兵種へ攻撃、同数の場合は足軽→騎兵→弓兵→鉄砲の順
という順序で自動的に戦闘が行われます。合戦に参加している攻められた国の部隊兵力がなくなった場合占領されます。合戦に参加しなかった予備兵力や各ライバーは勝った国のものになります。
全滅した部隊を率いていたライバーは全滅させた側の武将になります。救援指定している部隊で出陣することもできますが、そのターンは他エリアの救援を行うことはできなくなります。
君主の部隊が全滅した場合、その君主の勢力は全滅させた側の勢力になります。
救援軍は、隣接する自国で救援設定されているなかから1部隊、同盟国のなかから1部隊の最大2部隊が自動的に送られます。自国や同盟国の隣接エリアが複数ある場合、その中から兵力が最も多い部隊が送られます。兵力が同数なら武勇値の大きいライバーが、→統率→智謀の順に高い部隊が送られます。
9 配信
配信のコマンドを行うと、ランダムでライバーの能力を伸ばすアイテムを獲得できたり新たに家臣となるライバーを登用することができます。配信は機材トラブルなどで失敗することがあります。
アイテムは2季節の間だけ有効な食べ物と、装備している間はずっと有効な装備品があります。鎧2つなど同じ箇所の装備品は重複できません。
10 判定
判定は外交→内政→徴兵→移動→出陣の順に行われます。戦闘の前に救援軍の設定や味方の移動が間に合います。出陣した部隊は毎ターンごと一旦撤退します。
11 細則
エリアAがエリアBに出陣するタイミングで、同時にエリアAがエリアCに攻められた場合、エリアAの出陣はキャンセルされます。共同攻撃・救援も同じです。
出陣占領した武将と部隊は戦闘後に元のエリアに戻ります。
プレイヤーのいるライバーの家臣はそのエリアにいる1部隊を選んで他国から引き抜きされたり寝返ることができます。引き抜き・寝返りをする側とされる側の両方のコマンド提出が必要です。合戦中の引き抜き・寝返りはできません。
引き抜き・寝返りが成功した場合、その部隊は半減(端数切り捨て)します。
占領されたエリアの武将は、部隊が全滅した場合占領した軍または共同攻撃軍のうち、全滅を含めて自分が最も多くの損害を受けた勢力の配下になります。
寝返ったり独立した武将が元の勢力に占領されたエリアにいた場合、処断されゲームオーバーになります。
共同攻撃軍および救援軍が参照するステータスと地形は戦闘が起きているエリアの地形になります。
出陣した軍と攻撃を受けた軍が共に全滅し、救援軍も存在しないか全滅した場合にのみそのエリアは唯一生き残った共同攻撃軍が占領します。
攻撃を受けた軍が全滅したものの、救援軍が生き残った場合は占領はされません。
同盟国の共同攻撃軍の他、隣接する自国エリアのうち1エリアからも1部隊共同攻撃軍を送ることができます。
隣接していないエリアから共同攻撃軍を送ったり救援軍を送ることはできません。
同時に複数の隣接エリアで戦闘が起きた場合、ひとつのエリアからは救援はそのうちのひとつにのみ送られます。特に指定がない場合原則同盟国より自国を、有利なエリアより不利なエリア優先して救援しますが、最終的にはGMが判断します。
共同でない複数国の攻撃が重なり防衛側が全滅した場合、もっともイニシアティブの高い生き残った部隊の攻撃側ライバーさんがいる国がその国を占領します。
プレイヤーのいるライバーの家臣は1部隊を選んで下克上(独立)を起こすことができます。この時選んだ部隊は半減(端数切り捨て)します。その後、同じエリアにいる他の武将の部隊と決着がつくまで戦って勝てば自分の国になります。負けると死亡します。
プレイヤーのいるライバーの家臣は君主からエリアやライバー・部隊の委任を受け第二軍団第三軍団等を作ることができます。委任を受けたライバーはそれぞれのエリアで外交以外のコマンドを行うことができますが、内政コマンドで4ポイント得られるのはそのライバーのいるエリアだけです。
出陣の時に同時に兵力・部隊零の武将を出陣させることや国力ポイントを持っていくことはできません。
イニシアティブの数値が同数だった場合、それぞれの軍の次に数値が高い武将同士で比べあいになり、いなければ武将のいる方がイニシアティブを取ります。両軍いなければ右隣の数値で比べます。
降伏が行われる場合、「降伏させる」「降伏する」とそれぞれが外交コマンドを出している必要があります。降伏する方はそのターンは出陣できません。
11 隣接関係
北海道ー青森
徳島ー和歌山
香川ー岡山
愛媛ー広島
福岡ー山口
鹿児島ー沖縄
- 2023/03/03(金) 09:13:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1 はじめに
「にじ野望」の世界へようこそ。このゲームは三浦介がVtuberグループ「にじさんじ」のライバー、イブラヒムさんが企画配信した「にじライバーの野望」をモチーフとしたファンゲームです。
このゲームは非公式の同人無料マルチゲームであり、今のところ全く許認可を得ておりません。何か問題があれば直ちに終了となります。
プレイヤーはにじさんじライバーさんとなって、天下統一を目指します。スタートは1615年春、続いて夏、秋と進みます。
2 プレイヤー登録
各プレイヤーは以下のリストから参加希望のライバーさんを選んでゲームマスター(以下GM)に提出してください。
(北海道〜福井までは冬は雪地エリア)
北海道 山地 不破湊
青森 平地 鈴鹿詩子
秋田 平地 舞元啓介
岩手 山地 フレン・ E・ルスタリオ
山形 森林 花畑チャイカ
宮城 平地 加賀美ハヤト
福島 森林 桜凛月
新潟 平地 アンジュ・カトリーナ
富山 山地 笹木咲
石川 平地 レイン・パターソン
長野 山地 シスター・クレア
岐阜 森林 来栖夏芽
群馬 山地 レオス・ヴィンセント
栃木 森林 ラトナ・プティ
茨城 平地 勇気ちひろ
埼玉 森林 静凛
山梨 森林 モイラ
福井 山地 オリバー・エバンス
東京 平地 月ノ美兎
千葉 山地 社築
神奈川 平地 剣持刀也
静岡 山地 リゼ・ヘルエスタ
愛知 平地 葛葉
三重 森林 周央サンゴ
滋賀 平地 ましろ爻
京都 平地 伏見ガク
奈良 森林 戌亥とこ
和歌山 山地 町田ちま
大阪 平地 樋口楓
兵庫 山地 渋谷ハジメ
岡山 山地 鈴谷アキ
広島 平地 健屋花那
島根 森林 甲斐田晴
鳥取 平地 イブラヒム
山口 山地 緑仙
香川 平地 フミ
徳島 山地 卯月コウ
愛媛 森林 成瀬鳴
高知 山地 相羽ういは
福岡 森林 叶
大分 山地 小野町春香
佐賀 平地 でびでび・でびる
長崎 平地 長尾景
熊本 森林 星川サラ
宮崎 山地 える
鹿児島 森林 葉加瀬冬雪
沖縄 森林 椎名唯華
ゲームスタート時、各国は5国力ポイントと足軽5000を保有して開始します。
3 コマンド
各君主は、定められた締め切りまでにそれぞれのエリアごとに 1外交(同盟/共同攻撃) 2内政(国力3or4獲得) 3徴兵 4移動 5出陣 6配信のうちのどれかひとつを選んでGMに連絡してください。
外交コマンドは君主のいるエリアでのみ可能です。ライバー不在のエリアでは移動以外のコマンドはできません。
コマンドを消費しない選択として、どの武将がどの部隊を指揮するのかそれぞれエリアごとに違う兵種を選んで指定を行ってください。
同じように同盟国や自国の他のエリアがある場合、どの武将の部隊で救援するのか1エリアにつき1部隊を救援部隊として指定をしてください。隣接エリアが攻撃された場合、救援に指定されていた武将は自動でその部隊全軍で救援に出ます。
救援部隊指定がない場合は救援は行われません。指揮するライバーがいない兵種は戦闘に参加しません。
4 外交
他のプレイヤーさんとメールやSNSなどを用いて自由にやりとりし外交します。同盟した場合、救援を受けられることがあります。救援軍の設定は同盟と同時にできます。
共同攻撃で同盟国の出陣を助けて合戦に参加することも可能です。共同攻撃に参加するのは救援と同じく1部隊だけです。
同盟国を持たない国は他国から救援を受けることも他国と共同攻撃をすることもできません。共同攻撃をするには同盟を結んでから行ってください。
両国の合意によって降伏した国のライバーや兵力・国力はそのまま降伏を受け入れた国のものになります。部下になったPCは軍議やエリアの委任を受けて君主をサポートしてください。降伏には両国のコマンド提出が必要です。
5 内政
ひとつのエリアにつき3国力ポイントを獲得します。部下になったプレイヤーのいるライバーが委任されているそのエリアでのみ4ポイント獲得できます。
6 徴兵
1国力ポイントを消費して足軽1000か弓兵500か騎兵500、もしくは2国力ポイントを消費して鉄砲500を徴兵することができます。
弓兵と鉄砲は先制攻撃ができます。鉄砲は相手の全種類の部隊に対して攻撃力2倍です。騎兵は相手の足軽に対して攻撃力2倍となり弓兵と鉄砲に対しては攻撃力3倍になります。
7 移動
武将や兵力や国力ポイントの移動を行います。一度に移動できる距離や数に制限はありません。移動した部隊はそのターンには出陣・救援できません。
ライバーや兵力など全てを移動させても支配する国は変わりませんが、ライバーがいないエリアでは移動以外のコマンドを行うことができません。
8 出陣・合戦
1度に出陣できる武将は4人までです。それぞれが部隊選択した部隊(足軽など)で戦い、同じ兵種は選べません。同盟国による共同攻撃軍や救援軍はそれぞれ1部隊のみです。その他に自国の別のエリアから1部隊だけ共同攻撃や救援軍を得ることができます。
戦闘は、まず先攻側と後攻側を決めます。平地=統率 森林=武勇 山地=智略 雪地=政治 で戦場となったエリアの属性で武将の能力値を比べ、最も高い数値を持っていた武将がいる軍が先攻を取ります。以下高い武将がいる順に国ごとに次鋒三番手と続きます。
攻撃順 先攻側の鉄砲→先攻側の弓兵→後攻側の鉄砲→後攻側の弓兵→先攻側の騎兵→先攻側の足軽→後攻側の騎兵→後攻側の足軽
攻撃対象 敵軍ユニットの最も多い兵種へ攻撃、同数の場合は足軽→騎兵→弓兵→鉄砲の順
という順序で自動的に戦闘が行われます。合戦に参加している攻められた国の部隊兵力がなくなった場合占領されます。合戦に参加しなかった予備兵力や各ライバーは勝った国のものになります。
全滅した部隊を率いていたライバーは全滅させた側の武将になります。救援指定している部隊で出陣することもできますが、そのターンは他エリアの救援を行うことはできなくなります。
君主の部隊が全滅した場合、その君主の勢力は全滅させた側の勢力になります。
救援軍は、隣接する自国で救援設定されているなかから1部隊、同盟国のなかから1部隊の最大2部隊が自動的に送られます。自国や同盟国の隣接エリアが複数ある場合、その中から兵力が最も多い部隊が送られます。兵力が同数なら武勇値の大きいライバーが、→統率→智謀の順に高い部隊が送られます。
9 配信
配信のコマンドを行うと、ランダムでライバーの能力を伸ばすアイテムを獲得できたり新たに家臣となるライバーを登用することができます。配信は機材トラブルなどで失敗することがあります。
10 判定
判定は外交→内政→徴兵→移動→出陣の順に行われます。戦闘の前に救援軍の設定や味方の移動が間に合います。出陣した部隊は毎ターンごと一旦撤退します。
11 細則
エリアAがエリアBに出陣するタイミングで、同時にエリアAがエリアCに攻められた場合、エリアAの出陣はキャンセルされます。共同攻撃・救援も同じです。
出陣占領した武将と部隊は戦闘後に元のエリアに戻ります。
プレイヤーのいるライバーの家臣はそのエリアにいる1部隊を選んで他国から引き抜きされたり寝返ることができます。引き抜き・寝返りをする側とされる側の両方のコマンド提出が必要です。合戦中の引き抜き・寝返りはできません。
引き抜き・寝返りが成功した場合、その部隊は半減(端数切り捨て)します。
占領されたエリアの武将は、部隊が全滅した場合占領した軍または共同攻撃軍のうち、全滅を含めて自分が最も多くの損害を受けた勢力の配下になります。
寝返ったり独立した武将が元の勢力に占領されたエリアにいた場合、処断されゲームオーバーになります。
共同攻撃軍および救援軍が参照するステータスと地形は戦闘が起きているエリアの地形になります。
出陣した軍と攻撃を受けた軍が共に全滅し、救援軍も存在しないか全滅した場合にのみそのエリアは唯一生き残った共同攻撃軍が占領します。
攻撃を受けた軍が全滅したものの、救援軍が生き残った場合は占領はされません。
同盟国の共同攻撃軍の他、隣接する自国エリアのうち1エリアからも1部隊共同攻撃軍を送ることができます。
隣接していないエリアから共同攻撃軍を送ったり救援軍を送ることはできません。
同時に複数の隣接エリアで戦闘が起きた場合、ひとつのエリアからは救援はそのうちのひとつにのみ送られます。特に指定がない場合原則同盟国より自国を、有利なエリアより不利なエリア優先して救援しますが、最終的にはGMが判断します。
共同でない複数国の攻撃が重なり防衛側が全滅した場合、もっともイニシアティブの高い生き残った部隊の攻撃側ライバーさんがいる国がその国を占領します。
プレイヤーのいるライバーの家臣は1部隊を選んで下克上(独立)を起こすことができます。この時選んだ部隊は半減(端数切り捨て)します。その後、同じエリアにいる他の武将の部隊と決着がつくまで戦って勝てば自分の国になります。負けると死亡します。
プレイヤーのいるライバーの家臣は君主からエリアやライバー・部隊の委任を受け第二軍団第三軍団等を作ることができます。委任を受けたライバーはそれぞれのエリアで外交以外のコマンドを行うことができますが、内政コマンドで4ポイント得られるのはそのライバーのいるエリアだけです。
出陣の時に同時に兵力・部隊零の武将を出陣させることや国力ポイントを持っていくことはできません。
イニシアティブの数値が同数だった場合、それぞれの軍の次に数値が高い武将同士で比べあいになり、いなければ武将のいる方がイニシアティブを取ります。両軍いなければ右隣の数値で比べます。
降伏が行われる場合、「降伏させる」「降伏する」とそれぞれが外交コマンドを出している必要があります。降伏する方はそのターンは出陣できません。
11 隣接関係
北海道ー青森
徳島ー和歌山
香川ー岡山
愛媛ー広島
福岡ー山口
鹿児島ー沖縄
- 2023/02/27(月) 21:44:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ